openPNE3.8.5をさくらのサーバにインストールした、以下のサイトを参考にした。
http://ameblo.jp/keizou996/entry-11754454500.html
openPNE3.8.5は探せなかったので、新安定版とあった3.8.12をダウンロードし、さくらのサーバにアップした。
ファイル名:openpne-OpenPNE3-8c026d4
OpenPNEセットアップ手順をみながら、設定を進める。
https://raw.githubusercontent.com/openpne/OpenPNE3/OpenPNE-3.8.12/doc/ja/OpenPNE3_Setup_Guide.txt
さくらのサーバのPHPのバージョンを確認。
PHP 5.2.17 (cli) (built: Mar 28 2014 20:46:10)
さくらのサーバのMySQLのバージョンを確認。
mysql --version
mysql Ver 14.14 Distrib 5.5.32, for FreeBSD9.1 (amd64) using 5.2
サーバ上に/home/smwf/www/tetdmsnsとディレクトリを作成
openPNEのファイル類をtetdmsnsの下に移動
mv ../../openpne-OpenPNE3-8c026d4/* ./
設定ファイルのコピー
$ cd OpenPNE3 <--ディレクトリ名をtetdmsnsにしたので、これはやってない。$ cp config/ProjectConfiguration?.class.php.sample config/ProjectConfiguration?.class.php <--やった$ cp config/OpenPNE.yml.sample config/OpenPNE.yml <--やった次に、その後、 OpenPNE.yml の設定値を環境に合わせて変更してください。特に base_url と mail_domain はメール投稿、メール配信の際に利用されるので必ず設定をおこなってください。
とあったが、良くわからないので、最初に引用していたWebページhttp://ameblo.jp/keizou996/entry-11754454500.htmlに戻る。
1) データベース作成
さくらレンタルサーバのコントロールパネルから作成。
しっかり設定情報をメモメモ。
とあるので、データベース作成に移行。
これhttp://prioritize.rairaq.net/misc/openpne3-8-5をさくらレンタルサーバにインストールした/をみると
さくらのサーバのコントロールパネルからデータベース作成をする模様。
アプリケーション設定-->データベース設定を選択
データベースの新規作成を選択
データベースバージョン:MySQL5.5
データベース名:smwf_tetdmsns
データベースユーザ名:smwf
接続用パスワード:parasuto513
データベース文字コード:UTF-8
データベースを作成をクリックすると、下の画面が出た。
次にftpで接続して、以下のファイルをダウンロード
/home/smwf/www/tetdmsns/web/.htaccess
/home/smwf/www/tetdmsns/config/OpenPNE.yml
/home/smwf/www/tetdmsns/config/ProjectConfiguration?.class.php
以上の3つのファイルの中身を修正する。
.htaccess はテキストエディタで開いて下記を変更。
1行目
Options +FollowSymLinks? +ExecCGI
↓
#Options +FollowSymLinks? +ExecCGI
8行目
#RewriteBase? /
↓
RewriteBase? /
OpenPNE.yml
7行目
base_url: "http://example.com/"
↓
base_url: "http://smwf.sakura.ne.jp/"
上記以外にもメール設定など変える必要がある部分は都度変更。とあったので、3カ所変更
# SNS からのメール送信に使うドメイン
# Domain to use for sending e-mail from the SNS
mail_domain: "smwf.sakura.ne.jp"
# SNS から送信するメールの Envelope From (Return-Path ヘッダ) に指定するアドレ\\
ス (PHP の safe_mode が有効な環境では指定できません)
# Envelope From (Return-Path header) address for sending e-mail from the SNS (cannot use if your PHP's safe_mode setting is on)
#mail_envelope_from: "tetdmsnsadmin@smwf.sakura.ne.jp"
# SNS から SMTP 経由でメールを送信する場合の SMTP サーバのホスト名
# Hostname of the SMTP server for sending e-mail via SMTP
#mail_smtp_host: "smwf.sakura.ne.jp"
ProjectionConfiguration?.class.phpは変更する箇所がないようなので、そのまま
変更した.htaccessとOpenPNE.ymlをあっぷ
tetdmsnsをwwwと同じ位置に移動する
/home/smwf/tetdmsns
とした
openPNEのインストール
%./symfony openpne:install
Choose DBMS:
- mysql
- pgsql (unsupported)
- sqlite (unsupported)
mysql
Type database username
smwf
Type database password (optional)
parasuto513
http://www.openpne.jp/archives/1846/に
ホスト名(「mysql***.db.sakura.ne.jp」のような形式)とあったので、
Type database hostname
mysql492.db.sakura.ne.jp
Type database port number (optional)
(入力しない)
Type database name
smwf_tetdmsns
The DBMS : mysql
The Database Username : smwf
The Database Password : ******
The Database Hostname : mysql492.db.sakura.ne.jp
The Database Port Number :
The Database Name : smwf_tetdmsns
The Database Socket :
Is it OK to start this task? (Y/n)
Y
installer installation is completed!
いったんsshからログアウト
sshで再度ログインし、
cd www
% ln -s ../tetdmsns/web tetdmpne
としてシンボリックリンクをはった
http://ameblo.jp/keizou996/entry-11754454500.htmlのページにはマルチドメインの設定とあったが、ドメインをとったわけではないので、良くわからなかった。
http://www.openpne.jp/archives/1846/のページにあった、.htaccessの修正で対応を試みる。
再度.htaccessをダウンロードして、次のように修正
RewriteBase? /tetdmpne/ 再度アップロードログインできることを確認した。http://smwf.sakura.ne.jp/tetdmpne/sns@example.com / password 今後やりたいこと ・大学のサーバにいれたい。Mysqlとphpのバージョン次第な気がする。が、OSXサーバはあかんというページもあったので、少し調べよう ・